「梨田監督、背番号「99」希望…日本“一”足して100目指す」より

1 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)13:52:06 ID:vh4

楽天は8日、仙台市内のコボスタに隣接するイーグルスドームで、梨田昌孝新監督(62)の就任会見を行った。

梨田監督は背番号について「99番をお願いしたい。西本(幸雄)さんが8度、私も(近鉄で)1度、合わせて9度挑戦したが日本一になれなかった。日本一という1を足して100を目指すために、99番を球団にお願いしています」と希望した。


また、監督を引き受けた経緯について「星野副会長から『お前しかいない』と殺し文句のような言葉をいただいて、うれしかった。『感謝感激、雨、嵐』という気持ちです」とあいさつした。


また、チーム方針については「盗塁など次の塁をとろうという姿勢はリスクも背負う。1人1人が次の塁を盗むという走塁面を徹底していかないと。足が遅い選手も含めて一体感を作っていきたい」と、「超機動力野球」を継承する考えのようだ。


目標については「最低でも勝率5割」とした。


同席した星野仙一副会長(68)は「私の中では、2年連続最下位という屈辱をはね返してくれるのは、梨田監督しかいないと思った」と話した。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000100-sph-base



2 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)13:53:56 ID:luF

よく解るようでよく解らん理論だいすこ

9 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)14:00:07 ID:PQn

100目指すって100になったらなんなんや

3 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)13:54:19 ID:uMP

なら0でええんちゃう(適当)

4 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)13:54:57 ID:xfE

7 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)13:58:20 ID:ohy

遠回しにノリの引き取りを拒否している

14 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)14:38:34 ID:WGv

>>7

5番を与えるんやろ(適当)

でも梨田に説得されれば阪神でいう所の掛布みたいな役回りに収まってくれるんやないか?

11 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)14:09:22 ID:mcI

監督は80番台がいいな

コーチは70番台

5 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)13:55:05 ID:PEi

監督かえても最下位やろ

13 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/08(木)14:23:57 ID:xJ5

今お前たちがつけている背番号は全て近鉄バファローズの永久欠番だ

「【朗報】梨田監督復帰で3年ぶりに山本昌と対戦経験のない監督誕生」より

1 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/03(土)13:47:12 ID:wau

高木守道さん以来

江川が監督になると2009年の大矢・野村以来

8 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/03(土)14:55:59 ID:uor

リーグが違うから対戦がないだけであって現役期間としては普通に被ってるんだよなあ

3 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/03(土)13:50:49 ID:JcS

1001と昌って対戦経験あったんやなぁ

4 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/03(土)13:52:04 ID:wau

>>3

あそっかぁ・・・


https://ja.wikipedia.org/wiki/山本昌


プロ入り後

入団当時、野球解説者だった星野仙一(1987年より監督)は「背番号が34で左投げというから『金田2世』と期待してブルペンを見に行ったが、ただの大柄な男で、あまりに不恰好なモーションでコントロールもない。球も130km/h前後しか出ないからがっかりした」と語っており、山本本人も「小松辰雄さんのピッチングを見て、とんでもない所に来てしまったと思った」と回顧している。


※星野仙一の現役は1969 ~ 1982年、山本昌の入団は1983年なので対戦経験はなし。山本昌との対戦経験のがない監督の誕生は、星野仙一さん以来一年ぶりです。

2 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/03(土)13:48:38 ID:wyd

まるで山本昌と対戦するのが当たり前のような書き方

や昌神

5 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/10/03(土)13:52:26 ID:vpp

山本昌基準で物事が動く1990~2010年代のやきう 大切に語り継いでいきたい