1 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:22:55 ID:rm0

楽天2007年7月16日

西武2007年7月13日

日公2008年4月22日

ソフ2008年5月3日

千葉2008年5月18日

巨人2009年5月25日

阪神2012年6月9日

オリ2014年4月17日

ヤク2014年6月14日

中日2015年7月15日

広島2015年8月11日

横浜2015年9月10日

プロ通算32本目での達成



2 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:24:06 ID:bii

最後が横浜になるとは

5 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:25:35 ID:qzN

地味過ぎィ!

4 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:24:29 ID:a7J

もしかして最少記録なんやない

8 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:29:42 ID:08Z

12球団からの本塁打達成は相川と糸井の持っていた通算58本目が最少だった

大幅更新やね

7 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:28:40 ID:Zu6

全球団から本塁打を記録した選手の中で最後が横浜相手だった選手

(全30人中8人)


多村仁志

石井琢朗

内川聖一

ターメル・スレッジ

村田修一

相川亮二

吉村裕基

大引啓次←New

11 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/11(金)06:41:16 ID:bXg

>>7

そら最初に横浜に入ったら

横浜から打つことできないもんな

17 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/11(金)07:27:39 ID:lUS

>>7

大記録を達成した選手をこんなに輩出した横浜ってとこはさぞ強いんやろなぁ

9 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:30:15 ID:0gL

ホームランの印象が全然ないのに凄杉内

10 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:33:47 ID:rm0

各球団から打った本数

ソフ7本

千葉6本

楽天4本

西武3本

日公・巨人・中日・広島2本

阪神・ヤク・横浜・オリ1本


効率ええな

12 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/11(金)06:42:04 ID:EsO

これを抜けるのは井手くらいやな

なお

19 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/11(金)07:34:54 ID:rIQ

この手の記録って交流戦のおかげで難易度大きく下がったよな

20 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/11(金)07:39:45 ID:jSN

>>19

昔は最低4球団に所属してないといけなかったからね

セパ2球団ずつに

13 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/11(金)06:44:51 ID:tFq

よかったな去年ヤクから打てて

3 : 名無しさん@おーぷん投稿日:2015/09/10(木)23:24:11 ID:SZE

なんかその選手の歴史が感じられて好きな記録やわ

ヤクルト大引が先制5号ソロ「1打席目から集中」

[2015年9月10日20時50分]


<ヤクルト3-1DeNA>◇10日◇神宮


 ヤクルト大引啓次内野手(31)が、先制の5号ソロを放った。


 2回2死走者なし。DeNA先発の石田の内角高め141キロ直球を左翼スタンド最前列に運んだ。


 「試合が少し空いたが、1打席目から集中して打席に入っていけました」とコメントした。


http://www.nikkansports.com/baseball/news/1536171.html