ルーキーイヤーから活躍して、存在が大きくなって、“番長”を演じていたんだと思います。巨人に移ってから“番長”になった。
きっと、孤独だったんでしょうね。すごいプレッシャーで、頼るものがクスリしかなかったのかもしれません。
キヨは酒を飲んでも基本的に騒がないです。後輩たちにストレス発散の場所を与えてやっても、自分はためてしまっていたのかも。カラオケなんかも自分では歌わないんです。
オリックス時代、キヨはユニホームや練習着を自宅に持って帰って、自分で洗濯していたそうです。
自分を受け入れてくれた仰木監督へ礼を尽くすということだったのかな。普通、選手は籠に投げ入れて、次の日に受け取るだけ。
あいつは基本的に優しいんですよ。乱闘になったって、相手を殴らないでしょ。デッドボールを受けても、先輩を立てているんです。
きっと、今は自分がしたことを悔いているでしょうから、18歳の純粋な野球人だったころのあいつに戻っていくと思うんですよ。
自分を隠さず、自分を騙さず、自力で這い上がってほしいですね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160211-00000004-sasahi-soci
自分を隠し、自分を騙してる奴は言うことちゃうな
お前に擁護されても逆に迷惑やろ
清原の悪口言わなかった桑田が評価されたからそれを真似ていくスタイル
マジかよスペクター最低だな
清原もデーブよりマシという現実
18の頃から付き合いあったわけじゃないだろう
>乱闘になったって、相手を殴らないでしょ
ぜってー嘘だわ
バット投げてヒップアタックかましてたやん
>>34
それ以外だと
×殴らない
○殴れない
だからな。立場が下の選手を恫喝するのがせいぜい
デイビーにカモーンってやられてすごすごと1塁向かったのには笑った
礼儀正しくて自分の金で飯を食っていたとか偉そうに語るような内容じゃないやん
清原の最初のタニマチは堤だったという現実
清原は先輩への挨拶はえらいちゃんとしとる印象あるなあ
そういうとこがタニマチに可愛がられるとこなんやろね
>>63
男気じゃんけんでも諸先輩への礼儀は踏まえてたよね
年下でも芸能界の先輩へはきっちり敬語やったし
堀内にも礼儀正しかったんやろうな
典型的なヤクザ社会や体育会系社会で高評価される人間っぽいけどなあ
上下関係はきっちりしてて礼儀正しい、体がでかくて威圧的というだけで人間性まで強く見られる
僕自身も身に覚えのないことを、ああだこうだと言われた経験があります
一番言いたいのはこれやろ
ライオンズの血とか言う逆効果
何の擁護にもなってない
二人共もう西武に関係ないから勘弁してくれる
こいつも清原も西武→巨人とか言うエリートコースやからな
引退後の球界の人馬鹿にする発言聞いて礼儀正しいって言えんのか